2005年からの主な活動報告

2019年(平成31年)
・代表横井啓子が奈良新聞(毎月第1水曜日)に「奈良の食魅 ー自然と歴史を食卓へー」11年目も引き続き連載           ・2月28日 日本経済新聞に古代の穀醤の再現を掲載     
・3月12日第38回奈良の『食』発見ツアー 
・4月19日NHKおはよう日本「まちかど情報室」で『古代ひしお』取り上げられる
・6月29日第27回『奈良の食魅ライブラリー』
・8月8日日本大学生物資源科学部 奈良の醤油造り体験
・9月2日大和茶・ハト麦に関する食文化体験協力
・9月7日第28回『奈良の食魅ライブラリー』          

2018年(平成30年)
・代表横井啓子が奈良新聞(毎月第1水曜日)に「奈良の食魅 ー自然と歴史を食卓へー」10年目も引き続き連載
・1月20日第22回『奈良の食魅ライブラリー』
・3月13日第35回奈良の『食』発見ツアー
・6月16日第23回『奈良の食魅ライブラリー』
・7月27日第36回奈良の『食』発見ツアー
・8月25日第24回『奈良の食魅ライブラリー』
・10月20日第25回『奈良の食魅ライブラリー』
・12月15日第26回『奈良の食魅ライブラリー』
・12月3日第37回奈良の『食』発見ツアー

2017年(平成29年)
・代表横井啓子が奈良新聞(毎月第1水曜日)に「奈良の食魅 ー自然と歴史を食卓へー」9年目も引き続き連載
・1月21日奈良女子大学と連携して平成28年度地域連携事業の一環としての体験型食文化観光を開催
・2月24日第32回奈良の『食』発見ツアー
・6月10日第19回『奈良の食魅ライブラリー』
・7月6日第33回奈良の『食』発見ツアー
・8月26日第20回『奈良の食魅ライブラリー』
・9月25日第34回奈良の『食』発見ツアー
・11月18日第21回『奈良の食魅ライブラリー』

2016年(平成28年)
・代表横井啓子が奈良新聞(毎月第1水曜日)に「奈良の食魅 ー自然と歴史を食卓へー」8年目も引き続き連載
・『なら食』研究会は昨年に引き続き漢方の調査始める
・3月11日第29回奈良の『食』発見ツアー
・5月28日第15回『奈良の食魅ライブラリー』
・7月2日第16回『奈良の食魅ライブラリー』
・7月26日第30回奈良の『食』発見ツアー
・7月31日日中韓の交流を推進する文化庁の「東アジア文化都市」プロジェクト。醤油の原点「醤(ひしお)」で講演
・8月8日奈良女子大学と連携して平成28年度地域連携事業の一環としての体験型食文化観光を開催
・9月3日第17回『奈良の食魅ライブラリー』
・10月27日「古代ひしお」奈良遺産に認定される
・11月19日18回『奈良の食魅ライブラリー』
・11月21日第31回奈良の『食』発見ツアー


2015年(平成27年)
・代表横井啓子が奈良新聞(毎月第1水曜日)に「奈良の食魅 ー自然と歴史を食卓へー」7年目も引き続き連載
・2月21日(土) 第10回 『奈良の食魅ライブラリー:Myしょうゆを造ろう』
 昨年のしょうゆを搾る:『なら食』研究会横井啓子が指導
・3月13日春日大社の春日祭に参列
・3月19日第26回奈良の『食』発見ツアー
・3月31日「生薬(大和トウキ)」講演
・4月3日春日大社壷神神社の御例祭に参列
・4月「yomiっこ」に古代ひしお掲載
・5月30日第11回『奈良の食魅ライブラリー』
・7月4日第12回『奈良の食魅ライブラリー』
・7月10日第27回奈良の『食』発見ツアー
・8月朝日新聞に古代ひしお掲載
・9月12日第13回『奈良の食魅ライブラリー』
・10月23日第28回奈良の『食』発見ツアー
・11月7日第14回『奈良の食魅ライブラリー』

2014年(平成26年)
・代表横井啓子が奈良新聞に「奈良の食魅 ー自然と歴史を食卓へー」を6年目も引き続き連載
・1月24日奈良市生涯学習センターにて「平成26年度文化庁文化遺産を活かした観光振興
・地域活性化事業第5回子ども観光大使in奈良」の『醤』講座を受け持つ
・2月14日天理市民大学「吉野葛」講演
・2月15日第5回『奈良の食魅ライブラリー』
・3月6日第23回奈良の『食』発見ツアー
・3月13日春日大社の春日祭に参列
・4月3日春日大社壷神神社の御例祭に参列
・5月17日第6回『奈良の食魅ライブラリー』
・6月20日天理市民大学「葛」講演
・6月23日第24回奈良の『食』発見ツアー
・7月12日第7回『奈良の食魅ライブラリー』
・9月20日第8回『奈良の食魅ライブラリー』
・9月25日第25回奈良の『食』発見ツアー
・11月8日第9回『奈良の食魅ライブラリー』

2013年(平成25年)
・代表横井啓子が奈良新聞に「奈良の食魅 ー自然と歴史を食卓へー」を5年目も引き続き連載
・2月24日奈良市生涯学習センターにて「平成24年度文化庁文化遺産を活かした観光振興
・地域活性化事業第3回子ども観光大使in奈良」の『大和茶』講座を受け持つ
・3月7日第20回奈良の『食』発見ツアー
・3月13日春日大社の春日祭に参列
・4月3日春日大社壷神神社の御例祭に参列する
・5月18日第1回『奈良の食魅ライブラリー』
・6月13日第21回奈良の『食』発見ツアー
・7月20日第2回『奈良の食魅ライブラリー』
・9月21日第3回『奈良の食魅ライブラリー』
・10月3日第22回奈良の『食』発見ツアー
・10月16日第4回『奈良の食魅ライブラリー』
・11月21・28日春日公民館「ひしお」講演・料理教室

2012年(平成24年)
・1月5日農林省大臣官房政策課より依頼があり、日本食文化の世界無形遺産への登録に向け協力
・代表横井啓子が奈良新聞に「奈良の食魅 ー自然と歴史を食卓へー」を4年目も引き続き連載
・2月23日第17回奈良の『食』発見ツアー
・3月13日春日大社、春日祭に参列
・4月3日壺神神社(醸造の神様)に参列
・6月14日第18回奈良の『食』発見ツアー
・6月22日天理市市民大学講座で「奈良のひしお・醤油」を講演
・6月22日日本食文化のユネスコ無形文化遺産化推進協議会の会員名簿に『なら食』研究会が登録され、農林水産省HPに掲載される
・8月12日奈良市生涯学習センターにて「平成24年度文化庁文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業 第1回子ども観光大使in奈良」の『奈良時代の食を味わおう!!』講座を受け持つ
・10月2日産業技術研究所にて「麹」講演
・10月11日第19回奈良の『食』発見ツアー
・11月10日日本伝統食品研究会秋の例会で「奈良時代の調味料醤」講演
・11月24日・25日東京まほろば館にて「醤の四方山話」の講演
・12月11日奈良女子大「葛」講義
・12月12日郡山市役所「日本人の味覚形成」講演

2011年(平成23年)
・1月12日13日奈良女子大にて甘蔦煎の復元に参加
・1月21日季刊『嗜み』(文藝春秋編集・発行)に「古代ひしお」が掲載
・代表横井啓子が奈良新聞に「奈良の食魅 ー自然と歴史を食卓へー」を3年目も引き続き連載
・奈良県が行う「体験学習プログラム構築普及事業」に『なら食』研究会がエントリーし、採択され、実行した体験学習プログラムの小冊子が奈良文化財研究所の図書館に置かれる
・3月13日春日大社、春日祭に参列(東日本大震災を受け直会は中止)
・3月17日第14回奈良の『食』発見ツアー
・4月1日~8月31日迄、JR西日本コミュニケーションズ企画パンフレット奈良をあるこう』に代表が署名入りで監修
・ならドットFM78.4 毎月第4週の月曜日!12:00~12:30 [エコネットなら:食と環境]にレギュラー出演
・4月3日春日大社壷神神社の御例祭に参列する
・『なら食』研究会はひしおの会に第3者評価認定基準を提出、5月20日 受理され6月24日調印
・7月7日第15回奈良の『食』発見ツアー
・9月30日日本醤油協会より第1回『醤油地域貢献賞』を受賞
・11月11日第16回奈良の『食』発見ツアー
・12月14日郡山市役所 こども福祉科「共に拓く、地域の食」を講演

2010年(平成22年)
・1月4日NHK総合テレビ「生活ほっとモーニング」出演
・代表・横井啓子のコラム「奈良の食魅」が奈良新聞に2年目も引き続き連載(毎月第1日曜日)
・1月8日古代ひしおのレシピの写真撮り
・1月25日東大寺に古代ひしおを奉納
・1月25日毎日テレビに出演 毎日・産経・読売新聞に掲載
・1月25日平城遷都祭「食の体験館」(5月1・2日平城遷都祭「食の体験館」参加。代表・横井が万葉集や歴史とを絡めながら『音声』と『パネル』で訴求できるよう解説書を作成しコーディネートする)
・2月26日片上醤油にて「古代ひしお」量産に入る
・3月3日第11回奈良の『食』発見ツアー
・3月13日春日大社に“古代ひしお”を神饌奉納し、春日祭に参列
・3月26日代表横井啓子が『古代ひしお』の商標登録の出願を取得
・4月3日春日大社壷神神社の御例祭に参列
・6月11日第12回奈良の『食』発見ツアー
・10月28日第13回奈良の『食』発見ツアー

2009年(平成21年)
・代表・横井啓子のコラム「奈良の食魅」が奈良新聞に1月から連載(毎月第1日曜日)
・2月19日第8回奈良の『食』発見ツアー
・3月13日春日大社の春日祭に参列
・4月3日奈良春日大社壷神神社の御例祭に参列
・公民館において「食育講座」3講演
・古代の調味料「ひしお」を試醸継続(6月から始める)
・4月25.26日平城遷都祭に古代「ひしお」の出展とアンケートを取る
・5月25日荒井奈良県知事に表敬訪問・同日奈良県庁にある奈良県県政・経済記者クラブにて記者会見
・7月16日第9回奈良の『食』発見ツアー
・9月16日から古代「ひしお」の量産に入る
・10月29日第10回奈良の『食』発見ツアー
・11月30日奈良女子大の学生のフィールドワークに醤油の変遷講義
・12月27日来年春日祭にに奉納する古代ひしおのお祓いを執り行う

2008年(平成20年)
・古代の調味料「ひしお」を試醸継続
・9月4日第7回奈良の『食』発見ツアー
・「平城遷都祭2008」において「古代ひしお」の出展、アンケート調査の実施
・「アースデイ平城京」において「古代ひしお」に関するパネルの展示
・7月10日第6回奈良の『食』発見ツアー
・奈良県立精華学院において「食べることは文化!-私たちの身近な奈良のしょうゆ」と題した食育講座を実施
・「なら魅力彩発見」にて古代調味料「ひしお」を出展、アンケート調査の実施
・3月6日第5回奈良の『食』発見ツアー
・「奈良まちおこし結び会」にて古代調味料「ひしお」を出展、アンケート調査の実施

2007年(平成19年)
・11月1日第4回奈良の『食』発見ツアー
・古代調味料「ひしお」の試醸・研究・『なら食』研究会・奈良県醤油工業協同組合
・7月26日第3回奈良の『食』発見ツアー
・奈良県工業技術センターの3社で“ひしおの会”を設立
・「やまと商人大交流市2007」にて古代調味料「ひしお」を出展、アンケート調査の実施
・「奈良まちおこし結び会」にて古代調味料「ひしお」を出展、アンケート調査の実施
・3月31日奈良県立大学 共同研究報告論集 奈良の地場『食』産業の研究ー奈良醤油醸造所を事例としてー  
・3月1日第2回奈良の『食』発見ツアー
・公民館において「食育講座」の講演(4回)
・古代調味料「ひしお」が関西テレビで放映

2006年(平成18年)
・古代調味料「ひしお」の試醸・研究
・10月19日第1回奈良の『食』発見ツアースタート
・奈良県立大学にて「フィールドワーク」の講義・実践(数回) 古代調味料「ひしお」の展示とアンケート調査を実施
・奈良県醤油工業協同組合の総会で「奈良にひしおの文化あり」を講演
・公民館において「食育講座」の講演(2回)

2005年(平成17年4月4日)『なら食』研究会発足
・古代調味料「ひしお」の研究を継続
・奈良県立大学にて「フィールドワーク」の講義・実践(数回)
・やまと商人大交流市で奈良醤油組合のイベントに協力とアンケート調査